top of page


日帰り白内障手術ご希望の方へ 術前検査ができるようになりました
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 このたび、大宮はまだ眼科西口分院では 白内障の手術前検査のため 光学式眼軸長測定装置 OA-2000を導入いたしました。 この機械により、 白内障手術に必要な 眼軸長(眼球の長さ)や角膜の丸み、...
omiyahamada.west@gmail.com
2018年12月29日
135


黄斑疾患に対する硝子体注射 抗VEGF療法
大宮はまだ眼科西口分院では、 加齢黄斑変性 病的近視における脈絡膜新生血管 網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫 糖尿病黄斑浮腫 に対する 抗VEGF薬の硝子体注射を行っております。 VEGF:血管内皮増殖因子阻害薬(vascular endothelial growth...
omiyahamada.west@gmail.com
2018年12月5日
78


無痛無汗症シンポジウムと東大病院での眼科検診
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 今年も、 東大病院眼科の先生方、視能訓練士さんと 2018年10月20日に横浜で行われた 無痛無汗症シンポジウムに参加して、 先天性無痛無汗症の患者さんの眼科検診を行ってきました。 ⇒ 去年の検診会の様子はこちら ...
福岡詩麻
2018年11月9日
322


片側顔面けいれんに対するボトックス治療
当院では、片側顔面痙攣(へんそくがんめんけいれん)に対する ボトックス注射(ボツリヌス治療)を行っております。 福岡院長が担当いたします。完全予約制です。 片側顔面けいれんとは 片側顔面けいれんは、 自分の意思に関係なく 片側の顔の筋肉がピクピクとけいれんしたり...
福岡詩麻
2018年9月4日
2,944


埼玉県「目の愛護デー」無料イベント
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 10月10日は、目の愛護デーです。 全国で、目の健康のための活動やイベントが開催されます。 埼玉県では、9/17(月・祝日)に さいたまスーパーアリーナで無料イベントが行われます。...
omiyahamada.west@gmail.com
2018年8月21日
121


糖質制限は糖尿病網膜症にもいいのでしょうか?
こんにちは 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 「糖質制限は、糖尿病網膜症にもいいのでしょうか?」 これは、患者さんからいただいたご質問ではなく、 私自身が知りたいことです。 現在の糖尿病の治療法、 食事療法・運動療法・薬物療法のうち...
福岡詩麻
2018年7月22日
1,697


ボトックスは痛いですか?
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 当院では、眼瞼痙攣(がんけんけいれん) 片側顔面痙攣(へんそくがんめんけいれん) 眉間や目尻などの表情じわに対する ボトックス注射を行っております。 ボトックスについてお話すると 「注射は痛いですか?」...
福岡詩麻
2018年7月3日
3,491


緑内障の目薬 いつまでつけるのですか?
大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 「緑内障の目薬を出されているのですが、 これ、いつまでつけるのですか?」 と知りあいの方から相談をうけました。 緑内障と診断されて 緑内障の目薬をはじめたら 毎日、ずっと、ほぼ一生 つづけることが 視野を守るために大切です。...
福岡詩麻
2018年6月17日
20,946


白内障手術はいつうければいいですか?
大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 外来で、「白内障手術はいつうければいいですか?」と ご相談されることがよくあります。 白内障の手術をいつうけるのがよいのかは お一人お一人ことなります。 ご自分が不便だと思ったとき 手術を受けたいと決心がついたときが...
omiyahamada.west@gmail.com
2018年6月12日
693


お子さんの近視・遠視・乱視スクリーニング検査
大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 このたび、 大宮はまだ眼科西口分院では お子さんの 近視・遠視・乱視 スクリーニング検査のため 携帯型レフラクトメータ (スポットビジョンスクリーナー) を導入いたしました。 携帯型レフラクトメータは、 お子さんから大人の方まで、...
福岡詩麻
2018年5月24日
580


日本眼科学会 発表
こんにちは。大宮はまだ西口分院の福岡詩麻です。 2018年4月19~日に、大阪で行われている 日本眼科学会総会に参加してきました。 「先天性無痛無汗症の涙液と眼表面の異常」について 発表させていただきました。 共同演者の白川理香先生(写真右側、東京大学医学部附属病院)と...
omiyahamada.west@gmail.com
2018年4月20日
204


眼瞼けいれんに対するボトックス治療
当院では、眼瞼痙攣(がんけんけいれん)に対する ボトックス注射(ボツリヌス治療)を行っております。 福岡の外来日に受診してご相談ください。 ⇒福岡院長の診察日については、担当医カレンダーをご確認下さい。 眼瞼けいれんとは 眼瞼けいれんは、...
福岡詩麻
2018年3月16日
1,050


緑内障・高眼圧の治験ご協力のお願い
※2018年5月末で当治験の募集は終了いたしました。 ご協力いただきありがとうございました。 現在、当院では緑内障・高眼圧の治験を実施しております。 原発開放隅角緑内障・高眼圧で満20歳以上の患者様が対象の治験です。 治験とは…...
福岡詩麻
2017年11月19日
673


緑内障の治療サポート
緑内障と診断されたら、長期的に(ほぼ一生)通院や治療をつづけることが、視野(見える範囲)を守るためにとても大切です。 緑内障の治療は、主には点眼治療です。緑内障の治療を継続していくうえでむずかしいのは、患者様にとっては、自覚症状がないか自覚症状があっても軽い時期から治療を始...
福岡詩麻
2017年11月6日
568


無痛無汗症シンポジウム
2017年10月に、神戸で行われた無痛無汗症シンポジウムに参加して、眼科検診を行ってきました。 先天性無痛無汗症は、全身性の痛覚障害(痛みを感じにくい)、温度覚障害、無汗症、及び知能障害を主徴とする非常にまれな遺伝性疾患です。2015年に厚生労働省により難病に指定されていま...
福岡詩麻
2017年11月5日
358


眼圧が高いといわれたら…
健康診断や人間ドックの検査などで「眼圧が高い」といわれたら、それは「緑内障」や「高眼圧症」の疑いがあるので、眼科での検査・診察を受けましょうという意味です。 眼圧とは、「眼の中の圧力」、つまり「目の玉のかたさ」のことです。...
福岡詩麻
2017年9月22日
126,267


細菌性結膜炎の治験 ご協力のお願い
※2018年1月末で、本治験の募集は終了いたしました。 ご協力いただき誠にありがとうございました。 現在、当院では細菌性結膜炎の治験を実施しております。 この治験にご興味のある方、参加を希望される方は、医師またはスタッフにご相談ください。 治験とは…...
omiyahamada.west@gmail.com
2017年8月14日
269


健診で視神経乳頭陥凹拡大といわれたら…
健康診断や人間ドックの眼底写真の判定で「視神経乳頭陥凹拡大」や「網膜神経線維層欠損」の疑いといわれたら、それは「緑内障」の疑いがあるので、眼科での検査・診察を受けましょうという意味です。 視神経乳頭は、眼底(眼の奥)の網膜からの信号を脳に伝える網膜神経線維が束(たば)になっ...
福岡詩麻
2017年7月25日
8,987


WOMAN EXPO TOKYO 2017 瞳のお悩み相談室
2017/5/20、東京ミッドタウンで行われるWOMAN EXPO TOKYO 2017 飯島直子さん&瞳のプロによるスペシャルセッション「瞳のお悩み相談室」のご案内です。 私(福岡院長)がLIME研究会でお世話になっている高 静花先生(大阪大学眼科、准教授)が、女性が普段...
omiyahamada.west@gmail.com
2017年5月12日
63
bottom of page