top of page


切らないで治す霰粒腫の保存療法 LIME研究会ホームページ
こんにちは 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 このたび 私が参加している LIME研究会のホームページに 「霰粒腫」について 書かせてせていただきました。 切らないで治す 霰粒腫の保存療法についてです。 LIME研究会は、 まぶたとマイボーム腺についての...
福岡詩麻
2020年1月8日
5,305

涙のあぶらとドライアイ
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 冬になって、 空気が乾燥して寒くなってくると 目が乾いたり、 ゴロゴロしたり、 いつも以上にドライアイ症状がつらくなってくる方も多いと思います。 目薬をさしてもさしても 改善しない 目の乾きは、...
福岡詩麻
2019年12月12日
258


無痛無汗症シンポジウム眼科検診2019
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今年も、 東大病院眼科の先生方、視能訓練士さんと 2019年12月7日に名古屋で行われた 無痛無汗症シンポジウムに参加して、 先天性無痛無汗症の患者さんの 眼科検診を行ってきました。 ⇒2017年の検診会...
福岡詩麻
2019年12月11日
111


昔よりまぶたが下がっています~ハードコンタクトレンズによる眼瞼下垂症の手術
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 「昔よりまぶたが 下がっています。」 「まぶたがかぶさっていて、 つかれます。」 「写真をとったら、 あごが上がっていると言われました。」 50代の眼瞼下垂の方が 受診されました。 近視が非常に強く、 30年以上...
福岡詩麻
2019年11月28日
7,664


まぶたが開かなくて運転ができません〜眼瞼下垂症と眼瞼けいれんの合併
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 「まぶたが開かないので、 あぶなくて運転できません。」 という70代の男性が受診されました。 診察してみたところ、 眼瞼けいれん (眼瞼痙攣、がんけんけいれん)と 眼瞼下垂(がんけんかすい)を...
福岡詩麻
2019年11月13日
3,081


霰粒腫切って治す?切らないで治す?
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 当院、院長ブログ&お知らせ 閲覧数1位の記事は、 霰粒腫切らないで治す! 日本手術学会 教育セミナー です。 たくさんの方に読んでいただいて うれしいです!! この記事を読んで下さる方が 多いというのは、...
福岡詩麻
2019年11月9日
26,557


プラケニルによる目の副作用 ヒドロキシクロロキン網膜症
こんにちは 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 プラケニル®というお薬をのんでいる方は、定期的な眼科受診が必要です。 プラケニル®は、もともとは、マラリアの薬です。 日本では、2015年から全身性エリテマトーデス(SLE)や皮膚エリテマトーデス(CLE)のお薬として使わ...
福岡詩麻
2019年10月5日
9,018


ハードコンタクトレンズによる眼瞼下垂症
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 ハードコンタクトレンズを長年使っていると、まぶたが下がってきて開きづらくなる「眼瞼下垂症」になることがあります。 ハードコンタクトレンズによる眼瞼下垂の原因として、コンタクトレンズを外すときにまぶたを目尻の方にひっぱると...
福岡詩麻
2019年9月24日
11,255


眼瞼下垂症の手術後1年の経過
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 当院では、炭酸ガスレーザーを用いた眼瞼下垂症の手術を行っております。 保険適応の日帰り手術です。 福岡院長が執刀いたします。 以前の眼瞼下垂症の手術の記事でご紹介した患者さんが、術後1年をこえました。...
福岡詩麻
2019年9月24日
6,622


自分でできるドライアイ予防
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の福岡詩麻です。 目が乾いて、ごろごろする ドライアイの方、 たくさんいらっしゃると思います。 ひどいと目が開けられないくらいつらいと おっしゃる方もいます。 一緒に臨床研究をさせていただいている 有田玲子先生(伊藤医院)が、...
福岡詩麻
2019年8月29日
403


インスタはじめて2カ月 閲覧数1位の記事
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 クリニックのインスタグラムをはじめて 2カ月がたちました〜! https://www.instagram.com/omiya_hamada_eye_west/ 自分のインスタアカウントすら持っていない...
福岡詩麻
2019年7月31日
249


近視進行予防のサプリメント~クリアビジョンジュニアEX
お子さん、若い方の 近視が年々増えてきています。 最近の統計では、 高校生の6割以上、 中学生の5割以上、 小学生の3割以上が 視力1.0未満であると 報告されています。 (文部科学省 平成29年度 「学校保健統計調査」) 近視の程度が強い 「強度近視」 の有病率は、...
福岡詩麻
2019年6月7日
1,200


目薬をさしてもさしても目がかわきます
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 「目薬をさしてもさしても 目がかわきます」という ドライアイの患者さんが いらっしゃいます。 きいてみると、 目薬を1日10回も20回も 人によっては5分おき!に 点眼しているのに 目が乾いてつらいということです。...
福岡詩麻
2019年5月14日
278


学校健診
春には多くの小・中学校・高校で「学校健診」が行われます。 学校健診にて眼科の受診を勧められたら、 学校から渡される受診結果を書き込む用紙を必ずお持ちください。 診察の結果をそちらの用紙に記入させていただきます。 学校健診の用紙への結果の記入は無料です(通常の診察代のみ)。...
omiyahamada.west@gmail.com
2019年5月14日
608


アレルギー性結膜炎と食事中の脂質~日本眼科学会発表
こんにちは 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 2019年4月18~21日に、 東京国際フォーラムで行われた 日本眼科学会総会で、 「平戸度島スタディ(MGD検診): 脂質・n-3、n-6系脂肪酸とアレルギー性結膜炎との関係」 について発表させていただきました。...
福岡詩麻
2019年4月23日
581


花粉症対策
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 昨日、東大病院の専門外来を終えて、 大宮のクリニックに向かう途中、 上野公園を通ったら、 もうすっかり春がきていました~! でも、この季節は、花粉症でお悩みの方にとっては、 むしろつらい時期かと思います。...
omiyahamada.west@gmail.com
2019年3月14日
168


角膜カンファレンス2019 発表
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 2019年2月7~9日にウェスティン都ホテル京都で行われている 角膜カンファレンス2019で 『平戸度島スタディ(MGD検診): 食品摂取量とマイボーム腺機能不全』 について、発表させていただきました。...
omiyahamada.west@gmail.com
2019年2月8日
105


霰粒腫 切らないで治す! 日本眼科手術学会 教育セミナー
こんにちは 大宮はまだ眼科西口分院の 福岡詩麻です。 2019年2月1~3日に、 パシフィコ横浜で行われている 日本眼科手術学会総会の 教育セミナーで、 “霰粒腫(さんりゅうしゅ) 切らない治療” についてお話させていただきました。 霰粒腫は、...
福岡詩麻
2019年2月3日
38,271
bottom of page