top of page


第二回平戸度島検診に行ってきました
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 LIME研究会主催 第二回平戸度島検診に 行ってきました! この検診は、 長崎県平戸市の離島、 度島(たくしま)にお住まいの方を対象とする 眼科の住民検診です。 この島には...
福岡詩麻
1 日前
24


プラケニルによる網膜症の眼科検診〜オンラインセミナー
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 「膠原病による眼病変を考える会」 が、先週オンラインで行われました。 私からは プラケニル®による目の副作用 ヒドロキシクロロキン網膜症の 眼科検診について 講演させていただきました。 ...
福岡詩麻
2023年6月27日
154


プラケニルを処方する内科医と網膜症検診を行う眼科医による さいたまSLE診療連携セミナー
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 全身性エリテマトーデス(SLE)の患者さんに プラケニル®を処方する内科医と、 プラケニル®による目の副作用 ヒドロキシクロロキン網膜症の 検診を行う眼科医による 「さいたまSLE診療連携セミナー」 ...
福岡詩麻
2022年9月28日
730


ハンフリー視野検査 5つのポイント
大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 「視野」は 見えている範囲のことです。 視野検査は どのくらいの範囲が 見えているかを 調べるための検査です。 緑内障や高眼圧症などで 視野検査を受けるときの 以下のポイント5つについて...
福岡詩麻
2022年9月11日
8,204


はやめの花粉症対策がおすすめです!〜指先からの採血で可能なアレルギー検査
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今年も 目のかゆみが 出てはじめた方が 1月半ばから受診されています。 日本気象協会による予測では、 今年の関東の花粉の飛散は 例年並みで、 昨年2021年よりは多めとのことです。 ...
福岡詩麻
2022年2月2日
321


就学時健診に行ってきました
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日は 学校医をつとめる 大宮市立大成小学校の 就学時健診の日でした。 当院の視能訓練士と いっしょに 春から小学生になる 150人以上のお子さんたちの 眼科健診をさせていただきました。...
福岡詩麻
2021年11月2日
101


日本臨床眼科学会 発表
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日は日本臨床眼科学会の 学会発表の日でした。 今回は、 idra (アイドラ)という ドライアイや マイボーム腺関連の検査が 総合的にできる機械を使って 涙の安定性を...
福岡詩麻
2021年10月29日
68


お子さんの視力検査で活躍中の機械〜スポットビジョンスクリーナー
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 当院の検査機器 スポットビジョンスクリーナー のご紹介です。 小さなお子さんや 車椅子の方など 検査の機械の顎台に お顔がのせられない方の 目の屈折 (近視、遠視、乱視) の検査には、 ...
福岡詩麻
2021年10月15日
404


10/10は目の愛護デーです!
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻 今日、 10/10は目の愛護デー そして、 毎年10月の第二木曜日 今年は 10/14がWorld Sight Day (世界視力デー) です! 10/10が 目の愛護デーになったのは、 10と10を...
福岡詩麻
2021年10月10日
15


お子さんの視力検査で活躍中の機械〜ハンディーレフ
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 当院の検査機器 ハンディーレフ のご紹介です。 視力検査のとき 裸眼視力は 眼鏡のレンズなしで そのまま視力をはかりますが、 矯正視力 (検査用のレンズを入れた...
福岡詩麻
2021年10月1日
407


マイボーム腺機能不全の治験 ご協力のお願い
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ※2022年4月に 募集終了いたしました。 どうもありがとうございました。 当院では マイボーム腺機能不全の治験 を実施しております。 両眼のマイボーム腺機能不全で 満20歳以上の患者様が対象の治験です。...
福岡詩麻
2021年9月14日
246


緑内障です。日常生活で気をつけた方がいいことはありますか?
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 緑内障の患者さんに 「日常生活で気をつけた方が いいことはありますか?」 と聞かれることがよくあります。 コーヒー、 お酒、 運動、 読書やパソコンなど 日常生活が 緑内障や眼圧に...
福岡詩麻
2021年9月14日
422


子どもが色覚異常と診断されました。どんなふうに見えていますか?
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 「子どもが色覚異常と 診断されました。 この子には どのように 見えているのでしょうか?」 とご質問いただきました。 写真は、 色を並べて 程度判定を行うための 色覚の検査 ...
福岡詩麻
2021年7月7日
101


学校健診で色覚異常が疑われたら…
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 学校健診などで 色覚異常が疑われる場合、 当院では いろいろな色の斑点で できた数字や形をこたえる 「石原式色覚検査表」 (上の写真) によるスクリーニングと、 色を並べる ...
福岡詩麻
2021年6月28日
631


「緑内障ではないか心配です」
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 「緑内障ではないか心配です!」 という方 よくいらっしゃいます。 日本人の 40歳以上の約20人に1人 70歳以上の約10人に1人は 緑内障だと言われています。 緑内障になっていても、 視野がかけて...
福岡詩麻
2021年6月23日
328


ドライアイ・マイボーム腺機能不全の方におすすめのYouTube〜診断編
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ドライアイの目薬をしてるのに、 なかなかよくならなくて 困っていませんか? ドライアイは 大きくわけて ふたつのタイプがあります。 あなたのドライアイは どのタイプかご存知ですか? ドライアイには...
福岡詩麻
2021年6月1日
201


網膜剥離と診断されました…
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 最近、網膜剥離がみつかる 患者さんが多いです。 網膜は 光を感じる神経細胞が集まっている 眼球(目玉)の内側にある うすい膜です。 この大切な膜が はがれてしまったのが 網膜剥離です。 網膜裂孔...
福岡詩麻
2021年5月16日
2,560


ドライアイの治験ご協力のお願い
こんにちは。 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 ※2021年7月に募集終了いたしました。 ご協力いただきありがとうございました。 当院では ドライアイの治験を実施しております。 ドライアイの症状があり、 角膜にキズのある 満20歳以上の患者様が対象の治験です。...
福岡詩麻
2021年2月9日
372


糖尿病の方。最後に眼底検査をうけたのはいつですか?
糖尿病の方、 血糖が高めといわれている方、 最後に眼科で 眼底検査を受けたのは いつですか⁉️ 「何年か前」 「最初に診断されたとき」 「眼科は初めてです」 と、おっしゃる方が よくいらっしゃいます。 眼底(目の奥)に 網膜出血や網膜白斑が出ていても、 とくに症状は...
福岡詩麻
2020年6月11日
88


40歳過ぎたら目の検診を!~2020年 世界緑内障週間
こんにちは 大宮はまだ眼科西口分院 院長の福岡詩麻です。 今日、 2020年3月8日〜14日は、 世界緑内障週間です。 緑内障は、 日本の中途失明原因の 第一位です。 日本人の 40歳以上の20人に1人、 70歳以上の10人に1人は 緑内障です。 初期は、...
福岡詩麻
2020年3月8日
124
bottom of page